Home > ガーミン gpsが好き、悔しいけれど

ガーミン gpsの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

GARMIN(ガーミン) Edge 810J 日本語版 GPS内蔵サイクルコンピューター(753759112257)(アウトフロントマウント・心拍計・ケイデンスセンサー付属)【80】【自転車】【ロード】【マウンテン】Edge810J (bebike)のレビューは!?

年齢不詳さん
いつものコースでナビを試してみました、カーナビと同様でいろんな道を案内してくれます。結構遠回りの案内になることも多いので知らない道を走るときは下調べが必要ですね。ただしケイデンスや勾配などがリアルタイムで分かり新しい発見や走り方ができ楽しいですよ。夏休みに長野県の走ったことのないコースを 走る予定なので期待しています。

40代 男性さん
機能については申し分ない。むしろ高機能すぎて、性能を十分活かせ切れるかどうか自信がないほど。 また、webのGarmin Connectとの連携もよく、今後のバイクライフにおけるモチベーションの向上につながることは間違いない。ナビ機能が必要かどうかは使用者によるが、地方在住で知らない場所を良く走る自分にはありがたい。 残念ながら、マニュアルが分かりにくい。こういったシーンではこの機能が活躍する、みたいな利用イメージを提起してくれるような説明が欲しかった。

年齢不詳さん
6年使ったポラールCS200cadに別れを告げて、ついに念願のガーミンを購入しました。昨年まではスマートフォンとの併用でナビやログを取っていました。これでも十分に機能は満たせます。ただ、スマートフォンの電池消費の問題は付いて回ります。専用機を導入すれば、スマートフォンの電池を節約できて、更にシンプルでスマートなシステムになります。ペダル取り付けのパワーゲージが早く安くなる事を祈りつつ、今年はこのメーターで距離を刻んでいきます。

年齢不詳さん
ロングもいける自転車を新調したので、ナビつきのサイコンではこれがいいらしいとのことで購入。 本体取り付けは簡単。説明書見ないでもできた。 フレームが特殊なミニベロなのでケイデンスセンサーはまだつけてません。 本体だけつけて早速片道30kmぐらいのちょい乗り。 特に何もいじらずにナビに任せてたら国道回避してたらしく、すごい路地裏なんかをナビされた。国道回避をオフにしたら自転車通れそうにない自動車道を進ませようとするし、まだまだ使い慣れるまでかなり時間がかかりそうです。 地図はタッチパネルで動かせることは動かせるが反応が鈍くていらいらするので使わないほうがいいかと思った。 スポーツバイクに乗って日が浅い自分にはちょっと高スペック過ぎたなと思いました。

30代 男性さん
edge500からの乗り換えですが、タッチパネルなので操作感はいいですよ。ウィンターグローブをはめたままでも反応するので、よかったです。ナビ機能などはまだ使ってませんが、出したい画面もすぐに表示できるので(egde500比)便利です。あとはガーミンコネクトへのアップもブルートゥース経由でスマホから自動アップができるのもいいですね。機能と価格で考えれば買いかと。

40代 男性さん
ロードバイクを始めて4か月。 スピード、ケイデンス、ハートレートの計測や記録ができるものをようやく購入することができました。 スマホとの連動で、データをリアルタイムにクラウド上に記録することができるので、トレーニングの質の向上につながればと期待しています。 TREKの埋め込みセンサーANT+との相性もよいようです。

年齢不詳さん
Garmin Connect Mobileも便利そうです。バッテリーの持ちがどのくらいかはこれからじっくり試してみたいと思います。

30代 男性さん
ケイデンスを始めとする数値の更新レスポンスがとてもいいです。他のサイコンではものによっては2秒ほど遅れて更新されるのに対し、有線モデルかと思わせるほどの反応で走りがダイレクトに反映されます。 ナビとしては、曲がるタイミングが分かり難い&たまに無茶振りをする(人通りの多い商店街を走れ等)など不満もありますが、慣れれば頼りになるのではないでしょうか。

年齢不詳さん
ナビ機能付きのサイコンが欲しかったのですが、ようやく購入することができました。この機種からBluetoothが内蔵されたため、スマートフォンとの連携ができるようになっています。最初は自分のスマホと接続することができなかったのですが、電源OFF/ONでようやく認識してくれました。まだ使い始めたばかりですが、タッチの操作感も良く画面も見やすいためロングライドで活躍してくれそうです。

年齢不詳さん
GARMIN etrex Vista HCx からの買い替えです。 カシミール3Dへログを転送できないのは予想外でしたが、 BaseCampでログの管理と分析ができるので、重宝しています。 マニュアルは、機能の羅列になっていて、設定をいじろうとすると 苦労します。 地図画面に速度と走行距離を表示させるのに、マニュアルの何処に書いてあるか 分からず、結局、全部読んでみて設定方法が判りました。 当方、トレーニングはせず、自転車ツーリングするのみですので、 機能の半分も使っていませんが、一度設定ができてしまえば、自転車専用だけの 事はあって、大変使いやすいです。